本校の取組
今日の暁
実力・基礎力診断テスト振り返り
4月に実施した実力・基礎力診断テストの振り返りを行いました。生徒自身が現在の実力を知り、今後前向きに学習に取り組む手がかりとしています。また、同時に教師が生徒一人ひとりのつまずきを把握し、今後の進路指導に活用することを目標としています。この振り返りは、生徒同士で学び合う形式を取っています。
授業風景(生物基礎)
細胞は教科書にある模式図のような画一的なものではなく多様であることを理解させるために、実物を示した授業を行いました。生徒たちの理解を深めるてだてを先生方も常に考えています。
1年交通安全ホームルーム
「危険を予測した自転車の運転をする」・「自転車の正しい利用方法を身につける」ことをテーマにグループ討議を行いました。グループごとに配布された資料をもとに、危険予測箇所をした後、発表して情報を共有しました。交通マナー向上に、今後も取り組んでいきます。
球技大会
3年ぶりに球技大会を開催することができました。サッカー・ソフトバレー・ドッジボール・卓球を学年対抗で行いました。全力でプレーする生徒たちと、それを応援する生徒たちの元気な声で大いに盛り上がりました。放課後には、泥でよごれた生徒玄関を自主的に掃除をしてくれる生徒がいました。素晴らしい行動力に、感動しました。ありがとうございます。
授業風景(産業社会と人間:工業)
本校1年生は、「産業社会と人間」の授業の中で様々な系列の授業を体験し、進路や適性についてしっかりと考えた後、自分が所属する系列を選択する仕組みをとっています。写真は機械・電子技術系列の授業です。「アーク溶接」「機械計測」「安全教育」等の授業を体験しています。工業は少人数授業できめ細かく指導をしてもらえます。また、資格取得指導が充実しているのも特徴です。昨年度、新しい機械が入りましたので、さらに授業が充実する予定です。
自衛隊ガイダンス
1年生~3年生の希望者を対象に、ガイダンスを行いました。自衛隊組織や、業務内容について詳しくお話を伺いました。現職の海上・陸上自衛隊員の方のお話はとても分かりやすく、職業理解につながりました。
3年進路ガイダンス
3年生を対象に進路ガイダンスを行いました。進学希望者は、進学講話・分野別分科会、就職希望者は業種別パネルディスカッション・模擬面接指導を行いました。それぞれ、進路実現に向けて、真剣に取り組んでいます。
バスマナー向上講話
1年生のバス利用者を対象に、マナー向上の講話を行いました。バスは一般の方も利用する公の場であり、利用する人を思いやり、乗車するように話しをしました。生徒一人ひとりのマナーが向上し、適切な行動が取れることを期待しています。
生徒総会
2・3校時に生徒総会を実施しました。生徒たちで、自分たちの学校について皆で考えたり意見を出し合う会です。全校生徒がこのように集まって総会を開くのは久しぶりです。皆、真剣に資料を見ていました。各団体からの議案については後日話し合いをする予定です。
野球部大会写真
夏の大会に向けて、野球部が集合写真を撮りました。一戦一戦大切にし、優勝を目指します!!
応援よろしくお願いします。
6月1日は衣替えの日
暑い日が増えてきました。本日から夏季服装期間となります。モデルさんが着用しているのは本校のポロシャツです。涼しく、洗濯も楽なのでお勧めです。
授業風景(郷土料理)
群馬県で伝承されている郷土料理について学習をしています。本日は、炭酸まんじゅうを作りました。あんこを包む作業が、少し難しかったようです。
~生徒の感想~
高校に入ってから初めての実習だったのでとても楽しかった。
班のみんなで協力して実習ができました。
※感染防止対策を講じて実習を行っています。
生活改善週間開始
衣替えに伴い、5月30日(月)から1週間、全生徒が「遅刻防止」「挨拶の励行」「正しい服装」ができることを目標に、先生方と、野球部・ソフトボール・サッカー部の生徒が生徒玄関で声がけを行っています。
卒業生講話
令和4年5月27日(金)1学年を対象に卒業生講話を行いました。卒業生8名が来校し、高校生のうちにやっておくべきこと、仕事内容など社会人としての心構えを講話してくれました。先輩たちの貴重な話しを聞く良い機会となりました。
進路学習
令和4年5月26日(木)進路学習を行いました。3年生は基礎面接指導を行い、実際に面接の流れを体験しました。2年生・1年生は適職・適学診断テストを行い、自己理解・職業理解を深めました。
PTA総会
PTA総会が令和4年5月21日(土)に実施されました。3年ぶりの総会に、PTA本部役員の方々・職員で連携して臨みました。総会の前には文化部の発表会もあり、生徒たちの頑張りも伝わりました。総会後は進路講話も実施されました。
職員研修
中間考査期間中の、令和4年5月18日(水)の午後を利用し、「新しい学びのための授業改善事業に係る職員研修」を実施しました。生徒の皆さんがどうしたら主体的に授業に取り組めるようになるかの工夫について皆で話し合いました。先生方も常に勉強しています。生徒の皆さんも頑張りましょう。
高校総体壮行会
令和4年5月12日(木)に「2022年度第57回 県高校総体壮行会」が行われました。全校生徒で大会出場選手にエールを送りました。
第98回開講記念式
令和4年4月25日(月)に「第98回開講記念式」が行われました。式典では、校長先生・同窓会長から本校の歴史等についてのお話をいただきました。記念講演では、「命のリレー」という演題で、館林市円教寺住職の河嶋丈晴様からお話をいただきました。本校は令和6年に「100周年」を迎えます。
生徒会オリエンテーション
令和4年4月11日(月)に生徒会オリエンテーションが行われました。生徒会役員・スタッフを中心に、生徒会についての説明と、部活動・同好会の紹介を行いました。