ブログ

今日の暁

会議・研修 授業風景(産業社会と人間:工業)

本校1年生は、「産業社会と人間」の授業の中で様々な系列の授業を体験し、進路や適性についてしっかりと考えた後、自分が所属する系列を選択する仕組みをとっています。写真は機械・電子技術系列の授業です。「アーク溶接」「機械計測」「安全教育」等の授業を体験しています。工業は少人数授業できめ細かく指導をしてもらえます。また、資格取得指導が充実しているのも特徴です。昨年度、新しい機械が入りましたので、さらに授業が充実する予定です。

会議・研修 自衛隊ガイダンス

1年生~3年生の希望者を対象に、ガイダンスを行いました。自衛隊組織や、業務内容について詳しくお話を伺いました。現職の海上・陸上自衛隊員の方のお話はとても分かりやすく、職業理解につながりました。

会議・研修 3年進路ガイダンス

3年生を対象に進路ガイダンスを行いました。進学希望者は、進学講話・分野別分科会、就職希望者は業種別パネルディスカッション・模擬面接指導を行いました。それぞれ、進路実現に向けて、真剣に取り組んでいます。

バス バスマナー向上講話

1年生のバス利用者を対象に、マナー向上の講話を行いました。バスは一般の方も利用する公の場であり、利用する人を思いやり、乗車するように話しをしました。生徒一人ひとりのマナーが向上し、適切な行動が取れることを期待しています。

お知らせ 生徒総会

2・3校時に生徒総会を実施しました。生徒たちで、自分たちの学校について皆で考えたり意見を出し合う会です。全校生徒がこのように集まって総会を開くのは久しぶりです。皆、真剣に資料を見ていました。各団体からの議案については後日話し合いをする予定です。

体育・スポーツ 野球部大会写真

夏の大会に向けて、野球部が集合写真を撮りました。一戦一戦大切にし、優勝を目指します!!

応援よろしくお願いします。

了解 6月1日は衣替えの日

暑い日が増えてきました。本日から夏季服装期間となります。モデルさんが着用しているのは本校のポロシャツです。涼しく、洗濯も楽なのでお勧めです。

 

鉛筆 授業風景(郷土料理)

群馬県で伝承されている郷土料理について学習をしています。本日は、炭酸まんじゅうを作りました。あんこを包む作業が、少し難しかったようです。

~生徒の感想~

高校に入ってから初めての実習だったのでとても楽しかった。

班のみんなで協力して実習ができました。

※感染防止対策を講じて実習を行っています。

 

お知らせ 生活改善週間開始

衣替えに伴い、5月30日(月)から1週間、全生徒が「遅刻防止」「挨拶の励行」「正しい服装」ができることを目標に、先生方と、野球部・ソフトボール・サッカー部の生徒が生徒玄関で声がけを行っています。

鉛筆 卒業生講話

令和4年5月27日(金)1学年を対象に卒業生講話を行いました。卒業生8名が来校し、高校生のうちにやっておくべきこと、仕事内容など社会人としての心構えを講話してくれました。先輩たちの貴重な話しを聞く良い機会となりました。